看護職員再就業支援研修 ※雇用保険の求職活動実績になります。
申込方法 | ・栃木県看護協会の研修管理システム又は、申込書を記入の上、開催7日前までに栃木県看護協会へメール、FAX、郵送のいずれかの方法で申し込む ・動画配信の視聴は、栃木県看護協会の研修システムから申し込む URL https://www.t-kango-kenshu.org/webkenshu/ |
申 込 先 | 〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森4階 公益社団法人栃木県看護協会 看護職員再就業支援研修係 Tel 028-625-6141 Fax 028-625-8988 メール nursecenter@t-kango.or.jp |
開催要領 | ダウンロード(2023年度看護職員再就業支援研修開催要領) |
プログラム | ダウンロード(2023年度看護職員再就業支援研修プログラム) |
参加申込書 | ダウンロード(2023年度看護職員再就業支援研修参加申込書) |
動画配信用 別途申込書 |
ダウンロード(2023年度看護職員再就業支援研修別途申込書) |
託児申込書 | ダウンロード(2023年度看護職員再就業支援研修託児申込書) |
セカンドキャリアセミナー ※個人向けセミナーは雇用保険の求職活動実績になります。
セカンドキャリアとは??
・「第二の人生における職業」を指す言葉です。
プラチナナースとは??
・定年退職前後の就業している看護職員で、自分のこれまでの経験をふまえ、持っている能力を発揮し、いきいきと、輝き続けている看護職員の呼称です。






申込方法 |
・栃木県看護協会の研修管理システム又は、申込書を記入の上、開催7日前までに栃木県看護協会へメール、FAX、郵送のいずれかの方法で申し込む ・動画配信の視聴は、栃木県看護協会の研修システムから申し込む URL https://www.t-kango-kenshu.org/webkenshu/ |
申 込 先 | 〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森4階 公益社団法人栃木県看護協会 セカンドキャリアセミナー係 Tel 028-625-6141 Fax 028-625-8988 メール nursecenter@t-kango.or.jp |
開催要領 | ダウンロード(2023年度セカンドキャリアセミナー開催要領) |
プログラム | ダウンロード(2023年度セカンドキャリアセミナープログラム) |
参加申込書 | ダウンロード(2023年度セカンドキャリアセミナー参加申込書) |
動画配信用 別途申込書 |
ダウンロード(2023年度セカンドキャリアセミナー別途申込書) |
訪問看護師養成講習会の聴講
過去に訪問看護師養成講習会を受講し修了している方(修了証をお持ちの方)を対象に、
講義・演習をコマ単位で受講していただけるようになりました。
可能な場合は、修了証のコピーをお持ちください。
応募多数で抽選となる場合など受講できない場合がございます。
お申込みされた方は、当協会からのご連絡をお待ちください。
ご不明な点は、当協会までご連絡をお願いいたします。
申込方法 |
申込書を記入の上、開催7日前までに栃木県看護協会へメールまたはFAXの方法で申し込む |
申 込 先 | 公益社団法人栃木県看護協会 ナースセンター課 メール sub@t-kango.or.jp FAX 028-625-8988 TEL 028-625-6141 |
日程表・申込書 | ダウンロード( R5(2023)年度【県委託事業】訪問看護師養成講習会(聴講用)) |